2012年04月11日
息子の車の免許
先週、息子が2回目で実地試験に
合格して車の免許を取りました。

本物が届くまではこの紙の
テンポラリーのライセンスです。
早速保険屋さんに連絡してドライバーに追加してもらったら
保険料が月額で $75 ほど上がりました。
ちなみに車2台の年間の保険料は
$2,698.30です。
車の保険は結構高いです。
僕は昔、塩屋自動車学校に行って
免許を取りました。(1980年頃の話です)
当時は和歌山市から御坊の端の某専門学校に
電車で通っていましたがたまに和歌山駅で
電車に乗らず喫茶店でモーニングを食べて
自動車学校に行きました。
教官に ”お前無免許で乗ってたやろ!”
っと頭をはたかれた事もありましたが
無免許運転はしていませんでした。
一回だけ中学校の時に父親に和歌山港で
運転させてもらっただけです。
初めてでしたが普通にマニュアル車を運転できました。
捕まってたらえらい事になってやろに
中学生によく運転させてくれました。
合格して車の免許を取りました。
本物が届くまではこの紙の
テンポラリーのライセンスです。
早速保険屋さんに連絡してドライバーに追加してもらったら
保険料が月額で $75 ほど上がりました。
ちなみに車2台の年間の保険料は
$2,698.30です。
車の保険は結構高いです。
僕は昔、塩屋自動車学校に行って
免許を取りました。(1980年頃の話です)
当時は和歌山市から御坊の端の某専門学校に
電車で通っていましたがたまに和歌山駅で
電車に乗らず喫茶店でモーニングを食べて
自動車学校に行きました。
教官に ”お前無免許で乗ってたやろ!”
っと頭をはたかれた事もありましたが
無免許運転はしていませんでした。
一回だけ中学校の時に父親に和歌山港で
運転させてもらっただけです。
初めてでしたが普通にマニュアル車を運転できました。
捕まってたらえらい事になってやろに
中学生によく運転させてくれました。
Posted by みけ at 11:44│Comments(0)
│息子