2011年11月01日
有給休暇
年間の有給休暇が20日から25日に増えました。
15年目(14年終わった時点)から25日になるのですが
会社のシステムの設定が15年終了してからに
なっていたのが発覚したそうで
今日、総務から連絡がきました。

これで年間の休みが一週間多くなります。
来年も休暇は日本でゆっくりしたいです。
病欠は別途 136時間(17日)分あるのですが
使ったことがないです。
有給25日+病欠17日+米国の祭日での会社の休み10日で
年間 52日の休みは多いと思います?
15年目(14年終わった時点)から25日になるのですが
会社のシステムの設定が15年終了してからに
なっていたのが発覚したそうで
今日、総務から連絡がきました。
これで年間の休みが一週間多くなります。
来年も休暇は日本でゆっくりしたいです。
病欠は別途 136時間(17日)分あるのですが
使ったことがないです。
有給25日+病欠17日+米国の祭日での会社の休み10日で
年間 52日の休みは多いと思います?
Posted by みけ at 11:54│Comments(2)
│みけの部屋
この記事へのコメント
年間52日ということは。。。
月に直すと4日
週に直すと週一が有給・・・
そんなん~~(@_@;)
うらやましすぎます~~(;一_一)
追伸:アメリカには有給の買取制度はないのでしょうか(笑)
by。のりさんの嫁
月に直すと4日
週に直すと週一が有給・・・
そんなん~~(@_@;)
うらやましすぎます~~(;一_一)
追伸:アメリカには有給の買取制度はないのでしょうか(笑)
by。のりさんの嫁
Posted by のりさん
at 2011年11月02日 00:48

のりさんの嫁 さん、
有給の買取制度はないですが
翌年に繰り越せます。
日本の会社でも
年末年始 1週間
ゴールデンウイーク 1週間
盆休み 1週間
として年間の祭日が15日+有給が15-20日で
45-50日の休みになるのあまり変わらないとも思います。
有給の買取制度はないですが
翌年に繰り越せます。
日本の会社でも
年末年始 1週間
ゴールデンウイーク 1週間
盆休み 1週間
として年間の祭日が15日+有給が15-20日で
45-50日の休みになるのあまり変わらないとも思います。
Posted by みけ
at 2011年11月02日 05:24
